【ポテンシャル採用】新規事業プロデューサー(自社新規事業ヘルスケアカンパニー立ち上げ)
- 土日休み

- 職種
- ビジネスコンサルタント
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 想定年収:プロデューサークラス 360万~780万円
(マネージャー:850万~2090万円 プロジェクトリーダー:550万~1060万円 アソシエイト:330万~420万円)
*年に2回人事評価があり、年齢・在籍年数にとらわれず昇格の機会があります。賞与は実績給となります。
【年収事例】
■入社時/年収315万/23歳男性 → 入社2年後500万 → 入社2.5年後600万 →入社3年後1000万
■入社時/年収335万/26歳女性 → 入社1.5年後500万 → 入社4.5年後850万 →入社5年後1000万 *マネージャー昇格実績
(平均昇格期間3.2年、最短昇格期間0.5年、新卒入社した社員が2.7年でマネージャーに昇格した実績もあり)
■月給: 27.5万円〜
【月給の内訳】
・基本給:18.7万円〜
・固定残業手当:月60時間、8.8万円〜。60時間を超過分は別途支給。
※これまでの経験・スキルを踏まえ、上記範囲外の年収でオファーすることがあります。
残業手当:固定残業代60時間相当分を給与に含む
- 勤務地
- 東京都港区
- PRメッセージ
- 業界未経験可/年間休日120日以上/土日祝休み
仕事内容 | 【事業概要】 <日本を代表する大手企業と業務提携し、ヘルスケア領域に特化した自社新規事業立ち上げプロデュース> • ヘルスケアカンパニーの立ち上げ クライアントの新規事業立ち上げにおけるアイデア立案、戦略策定、商品/サービスの企画・開発、見込み顧客開拓、アライアンス企画・交渉など、カンパニー立ち上げにかかるすべてのプロセスを推進。 • ヘルスケア領域のDX化を推進 医療/ヘルスケア市場の各ステークホルダーと密着と伴走を通じて関係性を構築し、医療現場の生声、ヘルスケアITソリューションの知見を蓄積し、ヘルスケアソリューション開発する大手企業と医療をつなげるポジションを獲得していきます。 • 決まりきったタスクを言われるがままに実施するのではなく、自らの経験と手腕でヘルスケア市場におけるニーズを顕在化させ、企画と実行、検証を繰り返しながら事業を立ち上げていくことができる環境。 |
---|---|
勤務時間 | 9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩60分) 残業時間 あり 時短勤務 不可 |
休日 | 年間休日 120日 【休日・休暇】 完全週休2日制(土・日) 祝日 夏季休暇(有給消化にて取得) 年末年始休暇 忌引休暇 年次有給休暇(入社半年後に付与。) |
応募資格 | ■必須経験 以下全て満たす方 ・ヘルスケア市場に風穴を開ける!新しい事業を立ち上げたい強い意思があり、事業成功まで粘り強く推進できる方 (ヘルスケア領域における新規事業に取り組みたい意欲があれば、ヘルスケア業界経験、コンサルティング経験有無は不問です。) ・社内外の複数部門・複数ステークホルダーが存在する事業またはプロダクトマネージメントに携わったことがある方 ・以下いずれか経験がある方 └新規営業(個人・法人不問)/企画業務/製品開発、生産管理業務、プロジェクトマネージメント業務 <歓迎条件> ・ヘルスケア業界について理解がある方 ・医療・ヘルスケアに関連する領域での業務経験がある方 ・ICTサービス業務経験がある方/DX事業開発業務経験がある方 ・システムエンジニア(規模、言語不問) 【求める人物像】 ・現職で新しいチャレンジを行い失敗した経験 ・IT利活用が期待される業界を変革させたいという想い ・最新技術への知的好奇心 |
待遇・福利厚生 | ●手当 交通費全額支給、通信整備費6,000円/月 近住支援制度 *クライアントオフィス及びPrimalオフィスから徒歩圏内に住む場合、月3万円以上の補助(社宅として貸し出し) ●福利厚生 確定拠出年金制度 確定給付年金 社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●その他 書籍購入補助、MVP表彰制度、イノベーションコイン(イノベーションを促進する独自社内通貨) <成長制度> ・新規事業立ち上げのプロとして成長するためのコースを複数設けています。 -コンサルコース(大企業の新規事業立ち上げ支援を通じて、自身の強みを伸ばし、チームを組成し、成長する) -新規事業コース(自社の新規事業という実践の場を通じて成長する)【新規事業制度】 ・自身の強みを伸ばすため、チャレンジしたい案件に立候補することができます。【案件公募制度】 ・年齢や在籍年数に関係なく、マネージャー昇格にチャレンジすることができます。【チャレンジャー制度】 |