【Biz】グローバル事業開発※グローバルのビジネス展開を加速するメンバーを募集
- 未経験可
- 土日休み
- 駅チカ
- 研修充実
- 託児所あり
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 月給:30万円〜
【月給の内訳】
・基本給:21万6000円〜
・固定残業手当:月45時間分、8万4000円〜。超過分は別途支給。
給与・待遇等は目安です。スキル・経験・面接結果等に応じて決定されます
- 勤務地
- 東京都目黒区
- PRメッセージ
- 業界・職種未経験可上 場企業 転勤なし 服装自由 年間休日120日以上 土日祝休み 時短勤務
【仕事の醍醐味】
【成長の機会が多数】
・様々な業界出身のメンバーと事業が創れる(大手金融機関、外資金融、外資コンサル、大手商社、人材会社、大手メーカー など)
・超一流企業が顧客(大手事業会社の新規事業部企画者や、部長クラス、トップコンサル、機関投資家 など)
・グローバル展開を加速中(2020年1月にシンガポールオフィスを開設)
・新規事業に関わるチャンス (社内新規事業提案制度あり)
【必要とされる能力と身につくスキル】
案件遂行について:
・多種多様な業界・ビジネス・職種への理解
・複雑な問題を構造的に捉えてシンプルに説明をする、高い論理的思考力やビジネス理解力
・多種多様なバックグラウンド(地域・業界・職種)のアドバイザーとやりとりをする言語能力およびコミュニケーション能力
オペレーション改善、プロダクト開発について:
・日々の業務から改善点を特定する課題発見力
・海外拠点を含むチームメンバーやエンジニアとディスカッションし、改善を進めるプロジェクトマネジメント力
【働く環境・福利厚生】
・男女比約半々、ママ・パパも活躍中
・原則出社ですが、リモート勤務も可能
・有給休暇とは別の「自己啓発休暇(5連休)」
・家事代行サービス利用補助
・書籍/イベント参加費補助
仕事内容 | 【仕事内容】 グローバルチームのミッションは、グローバル展開の加速です。 まだ発足2年目の新しいチームにて、2020年1月に開設したシンガポールオフィスと深く連携しながら、0→1の事業立ち上げフェーズに携わっていただきます。 具体的な業務内容は、クライアントが海外市場について調査している案件について、最適な知見を持つアドバイザー候補者を社内外のデータベースからリサーチし、クライアントとアドバイザーをフルサポートしながらマッチングを実現することです。 日々あらゆる国・地域×業界の依頼に対してリサーチを行い、また多種多様なバックグラウンド(地域・業界・職種)のアドバイザーとやりとりをしていただきます。 海外各国への進出時の拠点セットアップ、各拠点との業務連携やグローバルでのオペレーション設計、新規の海外アドバイザーの獲得なども、中期的に取り組んでいるチームのミッションです。 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 所定労働時間:8時間、休憩1時間 |
休日 | 年間休日127日 休日・休暇 ・完全週休二日制(土日) ・祝日 ・年末年始休暇(入社3ヶ月後に10日付与〜勤続年数に応じて最大20日) ・リフレッシュ休暇(年1回最大5連休) |
応募資格 | 最終学歴 大学卒業以上 応募可能年齢 22歳 〜 35歳 日本語レベル ネイティブレベル 以下のすべてを満たす方 ・複雑な問題を構造的に捉えて、シンプルに説明をする高い論理的思考力やビジネス理解力がある方 ・多種多様なアドバイザー(地域/業界/職種)とやりとりをする言語力、コミュニケーション力がある方 ・多種多様な業界、ビジネス、職種への理解がある方 ・日々の業務から改善点を特定する課題発見力がある方 ・海外拠点を含むチームメンバーやエンジニアとディスカッションし、改善を進めるプロジェクトマネジメント力がある方 【活躍できる経験】 ・英語以外の言語スキル ・自社・支援先問わず、業務オペレーションの改善経験 【求める人物像】 ・知的好奇心が高い(様々な業界分野を扱い、提案力も求められます) ・数値目標に対するコミットメントが高く、自分がどのような付加価値を提供できるか考え続けることができる ・個人だけでなく、組織で結果を出すための判断・行動ができる ・複雑な問題を整理し構造化できる論理的思考力のある方 ・1年以上の海外留学/業務経験に相当する英語力 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(健康/労災/雇用/厚生年金) ・通勤手当(会社規定に基づき支給) ・リモートワーク可(一部従業員利用可) ・副業OK(全従業員利用可) ・時短制度(一部従業員利用可) ・服装自由(全従業員利用可) ・月2回までの提携先家事代行サービス無料利用 ・書籍購入補助 ・外部セミナー参加補助 ・月次社内懇親会 ・スポーツジム / 体のメンテナンス / 家事代行 / ベビーシッター / 学習費用補助 ・健康診断オプション費用負担補助 ・男性の育休制度 |